子育て、家事、仕事などで毎日忙しい主ふの皆さん、お疲れ様です。
専業主ふや育休中、仕事をしていても「今日はもう夕飯作る気力がない…」という日、ありますよね。というより、私はほぼ毎日です(笑)。
でも子供には栄養バランスがいいもの、できれば手作りの物を食べさせたい、と思う方も多いのではないでしょうか。しかも私の場合、料理が得意なわけでもなく、献立を考えるのも割とストレスでした。
そんな悩める主ふの方々におすすめの食材配達サービス「ヨシケイ」を紹介します。

ヨシケイの魅力①「今日」の献立を悩まなくていい!
私がヨシケイを利用し始めたのは、4年前に今の家に引っ越してからです。子供が小学校1年生で、私もフルタイムで残業あり、学童のお迎えもいつも最後。毎日ヘトヘトの状態で、料理どころか献立を考えるのも一苦労でした。元々料理に苦手意識があったからかもしれません。
そんな時、自宅ポストに入っていたヨシケイのチラシに目がとまり、「これだ!」と思ってお試しコースをすぐに申し込みました。正直、この時は「知らない会社だなー、地元の企業かな?」と思っていたのですが、違いました…ヨシケイさん、ごめんなさいm(_ _)m
お試しコースの内容はもう忘れてしまいましたが(またしてもごめんなさい)、5日間、メニューを悩まなくて済むし、買い物の時も夕飯の食材は全く考えなくて良いので気が楽だったので、そのまますぐ登録することにしました。
私のヨシケイ利用の流れを紹介します。
- 二週間ほど前に配布されるカタログを週末にチェック
- 食べたいメニューやその日の予定(帰宅時間が遅い時は調理時間重視、など)を踏まえて注文
- 配達前週の金曜日に翌週のお届け予定がメール送信されるので、翌週の夕飯献立リストを冷蔵庫の残り物相談しながらスマホで編集
- 週末の買い物は足りない物や消耗品だけを購入
↑献立メモはこんな感じです。(「よ」はヨシケイの「よ」です)
初めは「プチママ」という5~6日間毎日配達されるコースにしていたのですが、ありがたいことにご近所から野菜をもらったりすることもあるので、現在は「キットで楽々」コースのうち週2,3回を注文しています。
ヨシケイの魅力②週の食費の予算が立てやすい!
備蓄米なども出回ってきたとはいえ、まだまだかなりの物価高ですよね。買い物も節約を考えながらとなると結構ストレスです。なので私は、注文時に考えたメモを参考に買い物リストも作成して、なるべくそれ以外の売り場は回りません(笑)。
我が家は小食の娘と二人暮らしなので、余った分は翌日のお弁当や夕食になります。以前のように野菜が使いきれずに泣く泣く捨てることもほぼなくなりました。ある程度献立も決めているし、ヨシケイ注文分を週や月の食費の予算から引いた分で買い物をしているので、大幅に予算を越えなければOKとしています。
ヨシケイの魅力③栄養バランスも考えなくていいので楽!
やはり毎日の食事となると栄養バランスも気になりますよね。子供が給食ならまだ安心ですが、夏休みなどは少し気を遣います…。ヨシケイだと、基本主菜・副菜・汁物がメニューに組まれており、レシピも時短重視で効率よく書かれているので栄養価も手順もほぼ考えずに淡々と作れます。
そして何より美味しい!自分ではなかなかできない味付けの料理を作ることができるし、特に揚げ物などは片付けも楽なのに一味違った食卓になるので、子供もしっかり食べてくれます。注文用の冊子にレシピが載っているので、気に入ったレシピは残しておき、後日参考に自分で作ることも多々あります。
この日は「白身魚の香味フライ」「つみれ汁」「大根の梅干しあえ」でした。

「白身魚の香味フライ」はフライパンでの揚げ焼きですが、外はサクサク中はふわふわでした!「つみれ汁」は旬のオクラも入っているので、少しとろっとしていておいしかったです。「大根の梅干しあえ」もお酢で疲れが取れるようしっかり栄養バランスを考えてくれています。
我が家では揚げ物料理はヨシケイさん注文時にしかしていません。子供もヨシケイさんの魚フライが大好きで、しかも片付けが楽なので( *´艸`) これからもお世話になります!
まとめ
ヨシケイさんの配達サービスでは、レシピの食材だけでなく、冷凍のお弁当や野菜・肉などの食材セットも注文できます。ライフスタイルに合わせて注文できるので非常におすすめです。現在は物価高のため1人1食あたり650~700円程度にはなってしまいますが、メニューなどを考えるのがストレスな私にとっては感謝しかありません。
ここまで読んでいただきありがとうございました(*^^*)
お試ししてみたい方はぜひこちらからどうぞ♪↓↓
